2012年12月29日土曜日

2012年12月23日日曜日

ケーキ焼いてみました。


オーブンでスポンジ台18cm、2個焼いてから、ラム酒を塗って生クリームをつけてフルーツで飾ってみました。初めて作りましたが形がいまいちですが、味は結構おいしい、、今度はクッキーでもつくろうかな。

2012年12月22日土曜日

筆入れ




昨日中国王朝の秘宝展に上野の国立博物館に行きました。中国に10年ぐらい前に福建,重慶、上海を7日かけてたびしたことがあります。すごく楽しくて帰りたくなくなってしまいました。
また行きたいです。

2012年12月21日金曜日

タウンYさんおめでとう

先日横浜の赤レンガ倉庫で行われた世界的な押し花コンクールで特選になったそうです。おめでとう。センスいいですね。

染の花忘年会


染の花メンバーはみんな料理上手で上の忘年会料理はスズキ、若鳥、アボガド、クレープ巻き、自家製干し柿、イモ煮などです。来年もよろしく。

2012年12月18日火曜日

美ら海2Yさんへ

預かっていたスカーフようやく見つかりました。今染に入りますがごめん出来上がりは年を越しってしまいそうです。水色そめました。もしこの色がだめなら、連絡くださいね。

型紙の筒描き風彫り方




今2枚同時に型紙を彫っていますが、上の型紙は普通線彫り、下は筒描きのような味を出すため
カッターの先をゆがませてほっています。結構でサインカッターはしなるので面白いかなと思っています。

2012年12月13日木曜日

タウンスクールのれん




Mさん、Fさん、Yさんの作品です。半年かけた力作で地染も3~5度しています。濃紺に染めるには濃紺、臙脂を何度も繰り返して乾いてはそめます 。黄土色も調合するのが難し色です。

2012年12月7日金曜日

型紙の町会津喜多方ありがとう。





5日吹雪の中、福島県会津喜多方に有名な会津型があると聞き(染織工房れんが)さんを訪ねました。喜多方は伊勢、京都、江戸にならぶ染型紙の生産地です。どんな型紙に会えるのかと期待していきました。かすりの型や唐草等素晴らし型4000点の及ぶ型紙を見せてもらい、しかもそれを無料でお借りして書店で32枚ほどコピーさせていただきました。あまりの親切さに(いいんですか)とお尋ねすると会津型をみんなに知ってもらいたいとのこと、福島の人はなんていい人だと感激して本とかわいいてぬぐいを買って、蔵の町やラーメンも行きたかったが、雪が積もりそなので来年10月に蔵の町で酒とアートのイベントがあるので来ようと固く決意したのでした。爆弾低気圧のばか。

美ら海2のみなさんへ

明日は糊置きですが一緒に蒸しも、やりますので染め終わったものがある人は持ってきてくださいね。型彫りは明日はお休みです。

古河市で(雪文様)と出会う

 
 
 
 
一目見ればその雪の結晶の文様がため息が出るほど美しか、印籠、着物、器、、それを研究し、雪の華という意匠としたのが  江戸時代の古河藩主土井利位で江戸時代には雪の模様のブームがおこったらしです。古河歴史博物館を今回訪れ周りの歴史的建造物を散策し、あまり知られていないがいいところでした。

2012年12月3日月曜日

会津若松へ旅

明日から3日間旅してきます。

千の葉のみなさんお疲れ様


本日お雛様の紅型が完成、かなりのハイペースお疲れ様でした、とても楽しくみなさんと染物ができて4時間があ、というまでした。来年も楽しい作品たくさんつくりましょう、1月は7,8日です。

2012年12月2日日曜日

国立新美術館に日展をみにいきました。

知り合いの漆芸で絵を描いている作家さんが毎回招待券を送ってくれるので彼女の作品を見に行って他に日本画、洋画、染織、彫金、彫刻、陶芸、などたくさんの作品を丹念にみてきます。中には素晴らし物もありますが、何かが足りない作品が多いです、独りよがりで見る人を考えていなかたり、描いてある女の人が背景の絵とそぐわなかったり、白を多用して作品の意図が解らないものとかがけっこうありました。たくさん絵を見ると目が肥えてくるみたい、自分の作品には、そうならない様に努力と勉強を惜しまずがんばろうと思った1日でした。明日は千の葉ですね。

2012年12月1日土曜日

しばらくご無沙汰



パソコンのメンテナンスでしばらくご無沙汰しました。上の作品は、タウンスクールの生徒さんの作品です。みんな手芸が上手です。私も習っています。

2012年11月17日土曜日

美ら海2のみなさんへ11月19日は糊置きです。

木綿を持ってくる人は、新し布は3回ぐらい台所の中性洗剤で洗ってぬるま湯に入れて洗剤分を落としてアイロンをかけてきてね。絹は古い物は、お湯で洗ってアイロンウィ掛けてきてね。

こちらも少し布はもっていきます。

文化祭で見て、見学希望の方は、12時から4時まで若宮公民館第一研修室にいますので、直接おいでください、歓迎します。上の絵はお酉さまの(くまで)です。

2012年11月15日木曜日

屋根のペンキ塗り

今日は風が強かったのですが晴れていたので5時間かけて屋根にペンキをぬりました。直ぐ乾いたので助かりました。植木も剪定してすいせん、チューリップ、などの球根も植えて、カスミ草、金魚草等は、霜にあたらない様、冬の準備です。温室に蘭、サボテン、など入れて大忙しです。明日は、忘年会あわただしです。みなさんはどうしていますか、蘭デンドロビュームが増えたので欲しいがいたら、あげます。家に来た時、声をかけてね。

2012年11月13日火曜日

型紙の額絵

千の葉のみなさんありがとうございます。本日また新入会者があり8人になりました。また月曜クラスでアームカバーやブローチを作っていただきありがとうございます、沖縄のちんすこういただいた方にはお礼も言えず、この場を借りてありがとうございます。また会場をお尋ねください。いつでもかんげいいたします。

2012年11月11日日曜日

鎌ケ谷、白井ギャラリーうおーく








9日から11日まで10のギャラりーをめぐるイベントにいってきました、染織、木工、陶芸、絵画、など色々まわり、近所に作家がこんなにいるとは、おどろきました。場所も都心ではないので森や果樹園、田畑、に囲まれていたり、ニュータウンの中だったり、中には、隠れ家レストランもあり。染花のみんなと過ごした楽しい1日でした。

英語おけいこバック



友達に頼まれて大きなテキストが入るバックをつくりました。中も細かい仕切りをつけて表はポッケトが染物になっています。色はダークグリーンです。中は薄紫いろです。

2012年11月8日木曜日

ゆずコショウとゆず酒







庭でかきとゆずがたくさんなったのでゆずは、ゆずこしょうにしてみました。一番上の小さい瓶で皮を使って、中身は酒と砂糖でつけました。柿は、食べきれないので、近所にくばりました。菊も庭のあちらこちらで満開です。秋ですね。