2012年8月31日金曜日

千葉県館山、鴨川,太海の旅






毎日晴れていて、海は海藻がたくさん生えていてひじきやかじめに貝が着いていていろいろな魚およいでいました。千枚田では稲刈りが終わったあとです。のどかで豊かな千葉県は、海あり里山あり、果物も今ならイチジク、スイカ、ナシ、ぶどう、などです。みなさん千葉県で遊ぼう。

2012年8月28日火曜日

2012年8月26日日曜日

ブログ読者本日で4005人ありがとう

いつもブログを見ていただいてありがとうございます。統計は日本3502人、ロシア202人。アメリカ131人。ウクライナ83人、ドイツ32人インドネシア14人、イギリス5人、韓国4人、香港3人、ベトナム1人です。これからもいろんな活動と旅と型紙、デザイン、文化、雑貨、手仕事、など好奇心を以て発信し続けたいとおもいます。

2012年8月23日木曜日

近江商人の館の型染めと紙人形





先日行った滋賀県の近江商人の屋敷に展示されていたものです。古い家並みにそのままの人のくらしがありました・。あまり観光地ぽくはありません。こいう
旅がすきです。

2012年8月22日水曜日

千の葉体験作品2




エコバックは2度の1日で体験30人が作品をつくりました。すで送ったりしたものもあるのですべて掲載することはできませんがみなさん大変よくできています。また来年も新しい企画で1日体験教室を開きたいとおもっています。みなさんまた友達を誘ってさんかしてくださいね。。体験合計は4日間でのべ50人でした。みなさん暑い中ありがとうございました。

2012年8月20日月曜日

千の葉エコバックみなさんの作品








明日はこの続きをけいさいします。みんなの力作を見てくださいね。初心者なのに結構うまいですよ。このエコバック使ったら注目あびちゃいます。

2012年8月18日土曜日

kさん宅のれん



この型紙は古い着物のガラをコピーして花の形やつる、葉などにデザインし直したものです。教室ではこの作品にみんなで型紙の置く位置など意見をだしあいました。結論は花の枝を別の型紙で作ることでした。

美ら海2の生徒作品






みなさんバックを作るために染めたそうです。昨年の8月に始めた教室なのでやっと1年目ですがなかなか進歩しています。

2012年8月17日金曜日

iさんの華麗な隈どりbingata




1m×45cmぐらいのテーブルセンターです。サントリー美術館の紅型展の着物から学びました。虹隈です。

2012年8月15日水曜日

千の葉生徒募集のお知らせ

今日の松戸広報に千の葉の生徒募集が載りました。9月から毎月第一月曜日に明公民館「上本郷駅1分」12時から16時まで月2000円<材料費含む>でスタートします。松戸市以外の人も大丈夫です。参加したい人は直接お越しください。内容は初めに刷毛の使い方道具の選び方など基本から入ってうまく染められるようになったら糊の置き方、型彫り、具体的な作品作りなど本人の希望と段階に応じて進めていきます。でも友達作りや楽しく紅型ができることが第一かな、、、。材料込ですが自分で作る布と個人持ちのものは含まれません。9月直接来てくれる人はエプロン、タオル、飲み物、だけ持ってきてね。あとは用意してあります。

2012年8月11日土曜日

型紙コレクション13





みんなのリクエストに応えて彫りました。今忙しのでペースが上がりません。