2013年1月24日木曜日

n能面の型紙

能面の型紙ほってみました。まだ、つなぎがついていますが、紗張りしたらとります。Aさんの注文です。

2013年1月23日水曜日

臼井で新年会


染めたものを身につけてくる、染物新年会にでかけました。
お城のような建物に雪が積もってとてもきれいでした、うえの画像は絹6mに型染めして上着とワンピースに仕立てたそうです。実物はすごくきれいで上品でした、前がお見せできないのが残念です。下の画像は茶とグレイで染めてあり、
おしゃれな感じでした。雪でなければ着物で来る人が多いらしいので来年に期待します。

紋切り型を使った折り紙染め

江戸時代からある紋切り型(折り紙などで2枚から4枚同じ図を重ねて切って紋にする)を折り紙で作って、手ぬぐいに染める授業をやってみました。Oさんの作品です。折り紙型から作っても4時間ぐらいで簡単にできます。もちろん洗っても色落ちしません。みなさんやってみませんか。絵は独楽、傘、烏帽子、軍配など何種類もあります。型紙は国立博物館の売店に売っていました。

2013年1月13日日曜日

2013年1月12日土曜日

美ら海2さんへ



今日は呉汁です。この前の糊置きした布、持ってきてください。新聞紙も少しもってきてね。

2013年1月8日火曜日

月曜クラス千の葉のみなさんへ

昨日お雛様に金彩を入れて、完成した人は、掛け軸や絵にする場合後ろから片面接着芯をアイロンで貼れば絹がすごく豪華な感じになります。温度は絹なので中温、しわをつけない様に貼りましょう。三月に飾り終わったら、みせてね、昨日は、最後に時間がなくて言い忘れてしまったけど、お疲れ様、みんなの作品初心者とは、思えないぐらいいい作品になってました。ではまた。

2013年1月5日土曜日

初詣に近所の神社へ

やっと行列がなくなるので,初詣に行ってきました。お札を買っておみくじひて、13番の大吉です。私13日生まれなのでなんだかうれしい。染物の精進と発展をお願いしてきました。

2013年1月1日火曜日

2013年あけましておめでとう。

明けましておめでとうございます。今年も染物って楽しいと思っていただけるように、いろいろ企画を考えています。また好評だった1日体験も,浸染ぞめ、もやってみようと思っていますが、さらに型紙を、自分の絵でデザインして、彫って、紗張りまでの講座もやってみたいとおもっています。みなさん今年もよろしくおねがいします。