2013年2月27日水曜日

Hさんの帯

しばらくご無沙汰しました、この季節はスキーに行くことが多くて、今日まで志賀高原でスキーをしていました。上の帯は丸い絵の周りに細かい文様を型置きして、濃い色で何度も染めてつくりました。Hさん御苦労さまです。

2013年2月23日土曜日

2013年2月15日金曜日

紅型の帯


今回はこげ茶色の中に渋い配色の文様を使い、60歳以上の人に締めてもらえる作品に仕上げました。

2013年2月14日木曜日

大きなテーブルセンター



Iさんは型紙を置くときにそのまま使わず花や葉の全体のバランスを考えてマスキングしたり、描き足したり自在に活用しています。型紙の置き方にこれほどこだわり研究した人を今まで見たことがありません。今は色についても研究しています。染物を初めて5年ぐらいですが人の何倍も苦労と努力をしているので、いい先生なれるとおもいます。

2013年2月13日水曜日

美ら海2Yさんへ


預かっていたスカーフやっとできあがりました。近日中におくります。気に入ってくれるといいんだけど、早く元気になれるように明るい色で染めてみました。

千の葉のみなさんのお雛様完成




みなさん金彩を入れて豪華に完成です。力作ですね。

2013年2月9日土曜日

美ら海2のみなさんの作品





本日はみなさんお疲れさん、次回はマフラーの染に入ります。色を調合するので容器を持ってきてね。テスト布も忘れずに、

2013年2月5日火曜日

花の型紙と帯


美ら海のYさん竹の地紋を生かしてマフラーを作るため、借りた本から花の型紙を作ってみました。この次の糊置きで使いましょう。下はこれから作る帯です。

2013年2月3日日曜日

1月28~30日までスキーにいきました。

毎年、群馬県水上の上にある宝台樹スキー場にいきます、民宿に泊まって、夜は宝川温泉にいきます。後もう1回2月の終わりにいきます。次は志賀高原です。しばらくブログをさぼってすいません。でも染物は毎日やっています。今型紙を和紙にトレースしています。Hさんの帯の地染、のれん、型彫り、と忙しくしています。明日は千の葉、蒸しって洗っておきました。マフラーの糊置きもあるので、ゆっくり、丁寧におしえます。みんながんばろうね。

日暮里でおどろき

日暮里に読売文化センターの手芸展を見に行った帰り、生地問屋街に行っておどろきました。木綿、ニット、ポリエステル、など無地、プリント、を問わず」店の1階が1m105円の生地をうっているのです。もちろん品物は確かです。私は、シャンタンの白生地をかいました。いつも450円で買っているのに、、、、、。