2013年11月26日火曜日

2013年11月25日月曜日

近所の大学の紅葉






広大なキャンパスで、みんな自由に入ることができて、駐車場も無料で、レストランのランチは、安くておいしい。南柏駅にちかいです。きれいな紅葉が今、みごろです。おすすめ。

2013年11月21日木曜日

タウンスクールWさんのクリスマス飾り






すべて手縫いです。リースは綿がパンパンに入れてありそれを3つあみにしてあります。下の2枚は、1日で摂る食品のぬいぐるみで、食べると取り外して、下のポッケトにしまいます。

2013年11月20日水曜日

すぐ使えるアイロン紗張りの型紙つくり講座


11月19日型紙作り初心者講座を稔台市民センターで開催しました。これは、田中直染料店のアイロン接着型紙セットを使って、糊の付いた洋型紙の上に紗をのせて、中温のアイロンで接着させるもので、面倒なカシューでの紗張りに比べて、彫ったらすぐ使えます。また丈夫で、長持ちします。あまり大きな型紙には、反ってしまうのでむきませんが、。
みなさん初めてにしては、手際も良く短い時間で完成できて、楽しくしんでいただけたようです。
また、浸染、ステンシル,手描き、など参加自由なオプション講座を開催しますので興味のあるかたは、講座スケジュールをごらんください。

手ずくり手の市へ11月17日

常磐線柏駅から柏神社まで、骨董、野菜、手ずくり品の手の市拡大版に日曜日行ってきました。




2013年11月10日日曜日

ギャラリーうお~くを見に白井市へ




白井市あちらこちらに点在するアトリエ、工房、ギャラリー、をまわってきました。ギャラリー彩美さんでは素敵な絵を,紫音工房さんでは、かきしぶや墨汁で染めたデザインの良い服、染工房布らりさんでは、型染め、ろうけつ、手書き、しぼり、等のたくさんの作品をみせていただきました。いい刺激なった、1日でした。

船橋港で日向ぼっこの鳩とかもめ




2013年11月7日木曜日

初心者向け型紙作り講座 11月19日 参加者募集

11月19日火曜日 10時~14時


新京成みのり台駅徒歩1分 みのり台市民センター

持ち物はデザインカッター、お弁当、ぞうきん、エプロン、

内容は、こちらで用意した、図案を選んで、カッターで彫って、アイロンで紗張りします。
カシューや漆はつかいません。完成後は、すぐ使うことができます。また、オリジナルの
図案を持ってきてもOK.

材料の洋型紙紗張りセット、マット、などはこちらで用意してあります。

参加費1500円  定員10人

参加したい方はこのアドレスに予約してください。
somenohana@gmail,com

おまちしています。<11月15日松戸広報にものります。>
 

マフラー完成、寒くなってきました。明日から使えるね。



千の葉Nさん

Kさんオリジナル作品集

Tシャツ

Tシャツ

タペストリー

拡大

拡大

タペストリー
相変わらず、いい作品ですね。縫製も丁寧で、現物を見せたいぐらいです。

2013年11月5日火曜日

手作りスクリーン枠。  洋型紙に紗張りしない時使う

網戸のメシュ、画材枠、ホッチキス、マスキングテープ、

画材枠の大きさにメシュを切って、ホッチキスでたるみを作らない様にとめていきます。

止めたうえをマスキングテープでカバーしてできあがり。
 
 
画材枠は日本画や、油絵用のもので400円ぐらいから売っています。
 
網戸メシュも安いので、アルミ枠の市販品は5000円以上なので、かなり安くできます。
 
また画材枠は様々な大きさがあり、木枠ですので軽く使い勝手がいいでしょう。
 
 
しかし、駒べらゴム付を使ってください。出刃べらでは、すぐは先が摩耗してしまいます。
 
 
 
 

11月3日コミックマーケット&バザーにいってきました。






紋切り型2 ポンポンの作り方

材料は割りばし、輪ゴム、果物などに敷いてあるスポンジ、絵の具入れはペットボトルのふた、はさみ、布用絵の具、手ぬぐい布地

割りばし1本を二つに折ってハサミで折った所を、平らにかっとします。そこにスポンジをカットしてまきます。

輪ゴムで止めて余分な部分をハサミで切り落とします。これを色のかずだけつくります。
 
小学校などたくさんの人が使う場合、材料費がたいへんなので、お金をかけないで、 
かんたんに作る方法を、考えてみました。
 

紋切り型ステンシルの作り方 1

 材料 、おりがみ、糊スプレー55、クリップデザインカッター、はさみ、ポンポン、。

  
中に折り方が書いてあり、折り紙で作ります。

4,5点作ったら、手ぬぐい布1mに糊スプレーで折り紙に糊をつけて密着させます。

上からポンポンでむらなくたたくようにつけます。折り紙はそのあとピンセットではがします。乾かしてアイロンをかけてできあがりです。