2014年10月4日土曜日

型紙保存ケースの返事

型紙保存ケースについての質問について。

新聞紙か、広告を型紙より大きく折って一部が見えるようにして、段ボールで型枠を作って保存していますが、A2サイズまでは、コード番号を付けてコピーと一緒にクリアーポッケトケースにいれています。これは生徒さんがみやすいためです
、風通しの良い新聞紙などに入れて使った後の糊など残さず、よく乾かして、角など曲がらないようにしています。市販でも取ってのついた黒い画材ケースなどあります。

私は師匠の真似なので、本当はもっと良い方法があるかもしれません。型紙を破損してしまうのは、保存時より、洗う時の方がはるかに多いです。ですから、使った型紙の糊落としは、必ず自分でしています。

あまり参考にならなかったかもしれません。型紙作り頑張ってください。私も朝起きると、1~2時間彫っています。

10月のスケジュールのお知らせ

10月6日の美ら海2は台風のため中止になり代わりの20日<月曜日>12時~16時に変更しました。間違わないようにね

10月7日<火曜日>千の葉は稔台市民センター<第四会議室>12時~16時

10月18日<土曜日>染め花は明市民センター<第二会議室>9時~13時

10月20日<月曜日>美ら海2葉若宮公民館<第二研修室>12時~16時

10月27日<月曜日>千の葉明市民センター<第二会議室>9時~13時

*******************

10月15日<水曜日>染の花は六実市民センター<第四会議室>10時~16時


千の葉の課題作品







彼岸花の名所

家の畑の近くにあるお寺の敷地に植えられています。周りのも自然公園、植物園、21世紀の公園と緑がいっぱいです。ぜひきませんか。


宝袋

藍熊さんの千秋洋子先生に型紙講座にいってきました。宝袋のデザインですが、一味しねって布と紐を用意していただき、きんちゃくの様に成形して、図案をつくりました。自分でデッサンして、型紙をつくる、ていいですね。これからもたくさんつくります。