2015年11月8日日曜日

千の葉文化祭の報告

天気に恵まれ1700人近くの来場者で販売もあったので大盛況でした。私たちは今回はじめての参加で、珍しさもありたくさんの説明におわれました。そしてとても楽しい3日間を終えて、来てくれた人、手伝ってくれた人、みんなにありがとうございます。










2015年10月29日木曜日

いよいよ文化祭です。

市川市若宮公民館の文化祭は、10月31にちと11月1日。
松戸市常盤平市民センターは10月31日11月1日、3日、です。掛け持ちなどですごく忙しです。

みんなの作品を預かっていますが、それなりに精一杯つくっています。発表する場があって励みになると思います。お近くの方は、ぜひよって話など聞いてください。手順のパネルなど用意しています。


2015年10月19日月曜日

リメークファションショーのお知らせ

10月25日、、13時から、、市川市文化会館大会議室で美ら海の生徒も参加する

着物地を洋装にした、ファッションショーがあります。私も行ってみます。

松戸市常盤平文化祭のお知らせ

(千の葉と染の花)の紅型作品を今回はじめて出品します。

10月31日、11月1日、3日です。新京成常盤平駅から西友方向へますぐ15分歩いた角の役所の建物の横です、

貝合わせも出しますので、よかったら見に来てくださいね。



美ら海の文化祭の作品のお知らせ

今年は、10月31日と11月1日にあるのですが、本日出品作品をあずかりました。見応えのあるいい作品や力作が沢山集まりました。これからの展示ですが、ぜひお越しください。


場所は市川の中山競馬所の一番奥の壁の向かいで、若宮公民館です。駐車場はありませんが、周りに有料1000円の競馬駐車場はたくさんあります。


豊作のぶどうと作品






高根公民館文化祭作品、、ほんの一部ですが






2015年9月25日金曜日

伊藤純夫,千秋洋子型染展を見にいきました。

今月27日まで型染展を日本橋コレド室町3「ちばぎんギャラリー」4Fで開催とのことで、21日見にいきいました。とても素敵な型と色と構図に大いに刺激されました。当日は、二人ともいらして、こちらの質問に丁寧にこたえてくださいました。ありがとうございます。

また、向かい側の三越では日本伝統工芸展を28日まで開催しています。どちらも入場無料ですのでお時間のある方は、ぜひ訪ねて見てください。

誠和「高田馬場」染料店で28,29日決算処分セールが行われます。布地の特売があるそうなのでこちらもお時間のある方は、見に行ってみてはいかがでしょうか。seiwa
TEL03-3364-2113

2015年9月20日日曜日

紅型染 、型染め、文化祭のご案内

* 船橋市高根公民館        船橋市高根町2885-3  047-438-4112 駐車場有
   
   10月10日(土)10月11日(日)  小物から大物まで多数あります。
                          興味のある方、参加者募集中です。


 
* 市川市若宮公民館        市川市若宮2-15-8   047-336-7958東中山下車
  
   10月31日(土)11月1日(日)   紅型の古典からオリジナルの型紙を使った作品まで
                           意欲的な展示です。
                         
                         またおでん、和菓子、お弁当、焼きそば、飲み物など模擬
                         店、が充実しています。
                       
                         
                         

*松戸市常盤平文化祭       常盤平市民センター  松戸市常盤平3-30
                                             
                       047-386-3710(文化連合会)  駐車場あり
    10月31日(土)11月1日(日)、3日(火)、、、2日は休み

  
                       松戸市の文化祭で陶芸、華道、絵画、紅型、手芸などの展示
                       と朗読やファションショウー等の催し、添釜、体験コーナー、
                       バザーいろいろあります。

                            

2015年7月13日月曜日

Kさんへ7月、8月のスケジュール

7月14日、、稔台市民センター第3会議室「9時~13時」

7月18日、、明市民センター第2会議室「9時~13時」 

7月27日、、明市民センター第2会議室「13時~17時。

8月11日(火)、、明市民センター第2会議室「12時~16時」

8月22日(土)、、稔台市民センター第4会議室「9時~13時」

8月24日(月)、、明市民センター第2会議室「9時~13時」

9月7日(月)、、稔台市民センター第2会議室「9時~13時」

Kさんへ、ご友人と都合のいい日に体験においでください。用意してお待ちしております。

このほかに、六実市民センター「水曜日」もあります。

2015年5月23日土曜日

タウンSさんの3ウエイバッグ

前に2チャック、後ろにポッケト使いやすいバックです。夏向きのカラーで。

染め花Hさん帯完成

絽の生地にそめました。糊置きから色作り、蒸し洗い仕立てまで自分の力でがんばりました。
1枚は自分で作った
カラーサンプルです。

2015年5月10日日曜日

先生と友達の市ヶ谷の作品展にいってきました。


市ヶ谷駅からお堀を渡て、向かいの大通りのマクドナルドの角を入ってすぐに地下1階でした。歩いて4分ぐらいです。染物と水彩画かざってありました。土曜日はすいていたので、ランチたべてゆっくりみられました。

神田明神祭と着物展を銀座で見る


 コレド室町で着物と帯のコーデイネート展をみました。ブラジルのデザインがよかったです。
 5月9日10日は神田明神祭がありものすごくにぎやかでした。これは三越前の写真です。三越では、着物の伝統工芸
を見にいきました。


畑でサクランボ狩り

今年はたくさん実って赤くなっても小鳥があまりきませんでした。近所の人とたくさんたべました。甘くて少し渋いあじです。


2015年5月3日日曜日

洋服を染めて作ってみたい。

5月から正式に洋服が縫えるように、ドレメの先生の所に通うことになりました。みんなの様に染めた布で作ってみたいからです、

この前、お会いしたTさん、絹のハッカケ用の布地に染料で染めてジャケットに仕立てたそうです。お洗濯はおしゃれ着洗いの洗剤で自宅で、色落ちやシワにはほとんどしないそうです。サラとして着心地よいそうです。作ってみたいな。

北海道のFさんへ

沖縄の旅よってもよかった。と思います。メール読んでなかったのですいません。糊のことですが。染料店で、あらかじめ作ってあるものが販売されています。型糊1kg誠和や田中直で5~600円ぐらいです。防腐剤も入っているのでつくてもかなり長持ちします。詳しい使い方ともち米から作る方法のテキストがありますので、住所を教えてください。おくります。また型紙の古典の型は、鎌倉芳太郎先生の本が30000円ぐらいでありますが、図書館で借りられますので、取り寄せてもらってください。また「琉球の型紙」「日本の型紙」青幻舎等があります。ほかには、家の型紙をコピーしていっていいので連絡ください。古典を染めるなら顔料の方がいいので来た時使い方を教えましょう。材料も揃っています。

型紙コレクション14







型紙コレクション13







師匠の作品展のお知らせ

期間   5月7日~5月30日

場所   市ヶ谷左内町21 左内ビルB1f レストランカシーヌ

時間   11時30分~14時 お勧め時間 <11時30分ごろ 1時過ぎから2時まで>
       ランチで込み合うので12時から1時まではあまりよく見えないかも

駅     JR市ヶ谷駅下車、外堀通りを渡って右に曲がり、マクドナルドの角を左に曲がって少し
       歩いた、右側にあります。

ランチ  1000円ぐらいの洋食

作品   先生と生徒の作品、ビーズ織り、陶器の絵付け、水彩画、販売もあり


         ランチを注文して見るレストランなので、ギャラリーとちがいます。作品は、関係者が居る時
    は、販売もしています。中田先生の八千代教室の先生、生徒の作品ですが、落ち着いた色
    ずかいで、美し作品です。あまり作品展は、しないのでこの機会によかったら見に行ってくだ
    さいね。



2015年4月3日金曜日

タウン、六実のみなさんの作品

  • タウンMさん額絵



Hさん2まい1組クッションカバー

六実Hさんマフラー

  1. 六実 Iさんのれん


3つ割暖簾