2012年10月31日水曜日

柿渋染初日

柿渋染めをみんなでやってみました。初めに豆汁で木綿の布を下処理して乾かしてから、2.5倍に水で薄めて1回目の染を終えて1週間天日干しにして発色を見てから2回目をぬります。どうなるか楽しみです。私は2,5mのウィンドウクロスを作るつもりです。蟹の糊置きがしてあります。

2012年10月29日月曜日

2012年10月27日土曜日

今日は浸染染め

今日は色あせたり、シミが出来てしまった、Tシャツ、スカート、ブラウス、などを秋色に鍋でそめました。ほとんどきれいな色で染まりがシミが見えなくなったり、新品のようになるのですごくお得です。今回はみんなも何度かやっているので、レースのズボンなど大きい物も上手くむらなく染そめていました。温度管理と撹拌が、コツです。、

2012年10月26日金曜日

2012年10月25日木曜日

筒描き染め(牡丹)

ウール160cmのマフラーに筒に糊を入れて輪郭を描いて染めてみました。地染はグレーです。

2012年10月21日日曜日

文化祭ありがとうございます

見に来てくれた方、スッタフのみなさんありがとうございます。作品はまた画像でだします。本日はおつかれさま。あんなに馬だらけとは、、、、驚きです。

文化祭今日行ってます

今日が文化祭最終日、出ていますので、質問などありましたらどうぞ。紅型の楽しさ、が伝わる作品がたくさんでています。
生徒も募集していますので興味のある方は、ぜひどうぞ。、

2012年10月17日水曜日

骨董市で買った絹の白生地の失敗談

絹の白生地を各地の骨董市で安いので買った失敗談

12m500円汚れもないちりめんですが豆汁をかけたら3分の1ちじみました。また4500円で買った別の品は古かったのか、糊焼けや豆汁による黄ばみが出やすかったり、染ムラがでたりします。みなさん買うときは、しっかり注意をしましょう。これから骨董市のシーズン、値段だけで、かわないように。では、あすから20日まで諏訪でのんびり1人歩きの旅に行ってきます。21日は、文化祭に出ていますが、おでん売りか、展示スペースのどちらかにいます。おいでの方はぜひお気軽にこえをかけてくださいね。作品の販売はしていませんが、質問や作り方など、解る範囲でお答えします。あとで文化祭の作品はブログにのせます。

2012年10月16日火曜日

まとめて雑用

今日は千の葉の蒸し、豆汁塗り、15色の配布する色作りで、5時までかかってしまいました。それから、若宮の文化祭の準備で忙しいのに、18日から20日まで諏訪湖にたびにいきます。こまったもんだ?

2012年10月14日日曜日

一寸御出掛横浜赤レンガ倉庫




横浜にいってきました。赤レンガ倉庫1号館の2階で(21の形―展)をみて、その中で見たglass-collageという作品はすごく
きれいで、ユニークな作品でした。15日あすまでやっています。

2012年10月13日土曜日

若宮公民館文化祭のお知らせ

10月20日(土曜日)21日(日曜日)市川市の中山競馬場のそばにある若宮公民館の文化祭です。私たち美ら海会も2階で紅型作品を展示します。サークルの展示とおべんとう、和菓子、など販売していますが、お勧めは、おでんです。安くて、プロのあじです。よかったら、見に来てね。

美ら海2のみなさん文化祭作品ありがとう

本日はお疲れ様でした。みなさん刷毛の使い方がうまくなりましたね。にじませず、丁寧に染めています。これからは、少しずつ難し物をやってみましょう。

文化祭は、もうすぐ、みなさんの作品も二点ならびます。紅型デビューですね。一般の人の評価がじかにわかりますし、またたくさんの作品がゆっくりみられます。会場には21日いってます。10時過ぎにくれば混まないと、おもいます。

2012年10月12日金曜日

千の葉スケジュールとFさんへ

千の葉は11月からお雛様の紅型染に入ります。2月には飾れるようにしたいと思っています。、
11月1度染め、12月、2度染めと隈どり、1月に蒸して、洗って、金入れ、2月にタペストリィーに作成して完成となります。

その次3月はウールのマフラーにそれぞれ型紙を選んで糊置きして紅型染めします。楽しみにしてくださいね 。

Fさんへ
明市民センターで第一月曜日12時から4時までと第二火曜日9時から13時と2回ありますがまだ生徒募集中なのでどちらかいいほうを選んで連絡してください。入会金1000円、月謝2000円で、染料、ケース、型紙、蒸し、など材料のほとんどは無料です・あまりお金がかからない様にしています。あと、楽しくて、友達ができる教室をこころがけています。でも紅型て、奥が深くて、染めもの好きには、たまらない世界ですよ。見学もおOk。
10月18,19,20、日諏訪湖に行っています。またね。

2012年10月8日月曜日

kさん手描きの額絵


染物一筋のkさんは、いつも何かを作ってきます。私たちはいつも刺激されます。みんなの励みになっています。

2012年10月6日土曜日

庭仕事

彼岸花が庭のあちらこちらで咲いています。秋ですね。今日は、すいせんとムスカリの球根をうえました。畑から持ってきたもで、大きくなっていました。来年の春が楽しみです。今年は忙しくて庭の茗荷も木イチゴも紫蘇もブルーベリーもほっぽりぱなし、、、たくさんなったのに、、、でもまた畑に人参とレタスとねぎ植えました。これらはあまり手入れしなくても虫や病気に強いみたい。白菜と大根はおんぶバッタに食われてしまいました。家庭菜園は大変だ、けれども面白い。

2012年10月5日金曜日

 型紙コレクション17






昨日紗張りしたものです。他に5枚ほどありますが、、、、

ローラーで紗張りその3(手順)1


 
 
  彫った渋紙を15分ぐらい水につける
2  
  平らな板の上に新聞紙を型紙より大きめに乗せて、薄めた大和糊を障子刷毛で薄く塗る、その時しわ、ゆがみ、などは取っておく裏から、霧吹きしておく。


 渋紙の水をタオルなどで軽く取り、新聞紙に張る、裏返して、別の大きめな障子刷毛で
空気をぬく。

4 
 干してから、デザインカッターでつなぎをきる、新聞紙はそのままで。

 4の上に紗を乗せて霧吹きで水貼りして大きめの障子刷毛でしわ、ゆがみを取る、

  マスク、ゴム手袋してガラスの板に薄めたカシューをローラーでのばし、平らに混ぜる,

  5の上からローラーで米の字を書くように前向きで塗る。後ろ向きに動かすと紗を巻き込むので  
  だめ。ローラーにゴミ等が着くのでカシューうすめ液を布につけて紗張り1回ごとにふき取る。

  干してから、裏に張ってある新聞紙を裂ける方向にゆっくり細かくはがしてゆく。

 もし目が詰まっていたら、紗のはってない裏からカシュー薄め液を刷毛につけて取る。

10
  何枚も張る場合は、ガラス板にカシュー薄め液をたらしながら,固まらない様にする、
11  
  出来上がったたら1~2日干して、はみ出た紗をハサミで切って出来上がり。お疲れさん
12   
  ローラー、刷毛は薄め液や筆洗い等で、きれいにしておく。
  



 
  





2012年10月4日木曜日

ローラーで紗張り2<用意するもの>

用意するもの
ゴム手袋、ローラー、刷毛、はさみ、霧吹き、大和糊,障子用刷毛、カシュー、カシュー薄め液、刷毛洗い、カラス瓶、ガラス板、ぞうきん、新聞紙、デザインカッター、紗、アイロン、彫った渋紙、ピンセット、ボール、水、から刷毛、マスク、平らな板、

大和糊は20%の水で溶いておく、
カシューは30~40%の薄め液で溶いておく

手順は明日

2012年10月3日水曜日

welcome-to-myblog

ロシア、アメリカ、ウクライナ、ドイツ、インドネシア、のみなさん、いつもブログを読んでいただきありがとうございます。これからも染物、型紙、日本の文化、などかいていきます。

thankyou

ローラーで紗張りその1

今日は10枚ほど紗張りをしました。紗張りとは、彫った型紙を漆、やカシューで紗という絹の薄くて目の粗い布を貼って補強することです。型紙は彫ったままですと何度も水につけるのですぐ壊れてしまうので紗で補強してつくります。今回は、8月に藍熊染料店の紗張り職人講座で学んだ方法やってみました。次回は画像付きで、、、、。

2012年10月2日火曜日

染料と顔料とその定着

千の葉みなさん昨日は御苦労さん、今日はさぞかし疲れが出たでしょう。さて昨日の質問についてですが「蒸さないで出来る方法」があります。みなさんが使っている酸性染料は定着と発色のために必ず蒸します。沸騰から火力によってカセットコンロなら(イワタニ)1本で、都市ガスなら強火で沸騰から70-90分絹、木綿、でことなります。

顔料と染料の違いは粒子の細かさと原材料のちがいです、染料は細かいので繊維の中はいって行きますが、顔料は大きいので入りずらい、刷り込み刷毛でよく刷り込まないとなかなか繊維には入りずらい、しかし発色はとてもよい、しかも蒸さないで仕上げることもできます。ミョウバンを塗ったり、定着剤を顔料に豆汁と一緒に混ぜたりする、方法もあります。顔料は摩擦に弱く、洗うもの等は、あまり適さないので、絵や帯などいいでしょう。


家でやってみたい方、詳しくは教室でまた質問してください。上の画像は旅先で見たものです。バリ島のものかな?