2013年4月25日木曜日

春の花見の旅

今回は益子、宇都宮、烏山、矢板、那須、塩原、坂東、を回って。5日間のたびでした。特別よかった所を紹介します。まず宇都宮の八幡山公園、タワーで有名ですが横にあるお寺の羅漢像が傑作です。ユニークでたくさんあるのですがおもしろいのです。たとえば逆立ち、酒を混み交わす二人、、竜を被ったからだが竜の人、牛にすがりつく人、ライオンをおぶった人,郵便屋さん、等々いくら見てもあきません。また札所めぐり、美し花、好い所なのに知られていないのがふしぎです。次に黒羽町の雲巌寺、朱塗りの太鼓橋を渡ると上へ伸びる石段、大きな木彫刻の門、凛とした静寂と古い時代に来たような不思議な感覚漂う美しお寺です。お勧めです。他になす風土記の丘資料館、坂東にある、さしま郷土館ミユーズの所蔵する五姓田芳柳の絵など発見がいっぱいです。はなもしばざくら,藤、八重桜、つつじ、すいせん、いい季節でした。 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿