2013年6月20日木曜日

今日から26日まで石垣島へでかけます。

台風が来ているので怖いんだけど、南の海をみにいってきます。離島も何か所か行くつもりですが、雨が心配、、、、。できれば魚や、花を見て型紙のヒントになればとおもっています。、やっぱり紅型は沖縄、こちらにないものがいっぱい発見できそうな、、、、デジカメで集めてみんなに見せますから期待してね。

2013年6月18日火曜日

帯の糊置きはドライヤーで。

今日は稔台市民センターで千の葉と染花の希望者による教室で、広い部屋なので帯の糊置きにはぴったりでした。型紙を6枚つないで糊置きしましたが、いろいろ試した結果、つなぐ所に糊がつぶれないためにマチ針を置くより、2センチぐらいをその都度ドライヤーで乾かして、絵をつなぐ方法でやてみると、はるかにきれいで正確につながりました。私たちはいつも型の作り方、色の出し方、糊の置き方、など色々試して、実験しています。また、染物で環境汚染を起こさない様に処分など気お付けています。また、染物の材料が、家族の誤飲等につながらない様に繰り返し教室で、注意しています。みなさん安全で、楽しく、染物やっていきましょう。解らないことはいつでもきてね。実験の成果は、いつでも教えます。

美ら海2のみなさん浸染染めはいかがでしたか。

あっという間に4時間が過ぎたと思いますが、あの簡単さ、と出来栄えの良さは、驚きだったでしょう、また、蒸す時はやってみましょう。次回は絹で。また、糊落としした作品と糊置きしたものも、豆汁を塗りますので、忘れずに。染もありますので、大変ですがもってきてね。

2013年6月4日火曜日

今日藍熊にいってきました。

浅草にある、染料店藍熊に車で、お買い得品をかってきました。布など結構安くて、また染料、刷毛,等の染織材料の定価設定も安いので、買いやすく、レジの若い男性は、品物から染め方、コツにいたるまで詳しので、日ごろの疑問など話して、教えていただきました。後、安田さん本日はありがとうございました。へこみすぐなおりました。