2014年7月14日月曜日

夏休み体験のスケジュール

8月6日、9時~16時、8月13日10時~16時六実市民センター3F

(染め花)で1日型染め体験1枚500円で5日前まで予約してください。

somenohana@gma1.com

2014年7月13日日曜日

sakuraseさんありがとうございます。

投稿ありがとうございます。みんなの励みになりでます。私たちは、はじめてほとんど2~3年ぐらいです。いつも時間のたつのも忘れて、染物を楽しんでいます。できあがって、何を作るかみんなで、お茶を飲みながらワイワイ話しています。見ていただいてありがとうございます。また展示する機会がありましたら、バージョンアプしておめにかかりれるのをたのしみにしています。

生徒募集と体験について

何人かの問い合わせに答えて



生徒募集はいつでも受け付けています。



(千の葉)は松戸市の新京成線上本郷の明市民センターと稔台市民センターで月1回月曜日と火曜日と土曜日クラスがあります。

美ら海会は、市川の中山競馬場近くの若宮公民館で月1回月曜日にあります。



体験はこちらで糊置きした布を染料で染める体験です。材料代1500円かかります。また各クラスとも1回2000円の材料費込みの授業料がかかります。染料、糊、型紙、薬品などは材料費にふくまれます。入会してから自分でそろえるものは、布、筆、絵皿、ぞうきん、エプロンなどです。

体験希望の方はいつでも受け付けていますが、あらかじめ予約してください。


、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、


7月のスケジュールは、28日12時~16時明市民センター第二会議室
8月のスケジュールは、2日13時~17時明市民センター第二会議室。4日、5日、明市民センター第二会議室9時~13時。11日若宮公民館第二会議室12時~16時となっています。


詳しい内容は、体験のときにおたずねください。


2014年7月6日日曜日

4日無事に展示してきました。

松戸駅構内の西口と東口を結ぶ通路の大きなギャラリーなので、品物をたくさんあつめましたが、品数は、ちょうどいいぐらいでした。みんなの作品が、うまくおさまりましたが西はじは、少し雨が吹き込むので、型紙の展示にしました。

展示しているとき、たくさんのの人が足をとめて話しかけてきたり、見ていました。反応はいいみたいです。みんなで早くみにきてね。友達もさそってきてね。17日までです。

ついでに松戸見物するかたは、5分ぐらい歩くと伊勢丹があり、その後ろの川沿いに松戸神社があります。その先に徳川家ゆかりの戸定邸があります。庭がきれいなので、時間のある方は、行ってみてはいかがでしょうか。

2014年7月3日木曜日

隈どりテストの課題

先日糊を置いてもらった課題です。先に完成したクラスがありますので参考にしてきださい。
 
 


                                  

隈どりと地染をします。


Kさんの新作手描き暖簾







いよいよ明日から松戸駅市民ギャラリーに展示

7月4日12時から17日まで、松戸駅構内の通路にある市民ギャラリーにみんなの作品60点以上展示します。

是し2週間展示していますので、見てくださいね。千の葉は2年前に始めた人がほとんどですが、一生懸命作りました。

作品は、教室で作った、マフラー、のれん、帯、や自由に作った、バック、タペストリー、クッション,額絵などです。

みんな染めて、作ることを楽しんでいます。そんな熱意が伝わるれば、、、とおもっています。

この場所は通路のため、関係者はいませんが、質問などありましたら、連絡先が貼ってありますのでご連絡ください。