2012年5月31日木曜日

型紙デザイン


座布団カバー用にデザインしてみました。28cmぐらいです。

2012年5月30日水曜日

2012年5月29日火曜日

南海さんへ

参加に興味があるのですが、時間や費用、連絡先等を教えて頂けますか? 南海より

ありがとうございます、若宮公民館は第2土曜日、費用は材料込で2000円、連絡先は若宮公民館に美ら海2で聞いてくださいね。6月は9日12時から4時までやっています、よかったら見学にきませんか。

松戸市では新京成線上本郷駅1分の明市民センターで6月4日月曜日12時から2時まで無料の体験教室を行う予定です。誰でも直接会場おいでくだされば紅型染体験ができます。

ご都合の良いほうへいらっしゃいませんか、。

個性的な絹の服、、、abさんの作品


画像は鮮明ではありませんがマスタード色に金の輪郭線で個性的な東南アジア女性が描かれています.脇と袖には地紋が入っているこげ茶の着物布地で仕立ててあります。絹なので酸性染料を使って始め、人物を後で、地染を3回行い蒸し上げて、洗った後、金で輪郭線やアクセサリー等彩色しました。大変な手間のかかった作品です。個性的なabさんにぴったり似合っています。

2012年5月25日金曜日

地紋入りの布


下の染物は地紋が入っています。絹ですので黄土色ぬったのですが金色にみえます。

2012年5月23日水曜日

今月の統計

いつもブログを見てくれてありがとうございます、4月24日現在日本人557、ロシア人34、ウクライナ人24、インドネシア人13、アメリカ人13、ドイツ人2、イギリス人2、マレーシア人2、フランス人1,
4月のみのカウントです。たくさんありがとうこれからもがんばります。

水曜日染の花




kさん作テシュボックスケース、iさんの布、sさんの布、みんなのランチ5人分、、、おつかれさん。

2012年5月22日火曜日

iさんの作品渋くていいねー・・・・



一番下はデジカメケースです、私たちは染物に行ったりするときは、かならず持ち歩いています。プリントして後から色の組み合わせ、滲みなど細かくみます。

2012年5月19日土曜日

5月19日美ら海2のみなさんへ

今日は糊置きと蒸しです、
糊置きに関してですが、布の製錬について皆様が持ち寄った布でテストします、木綿などは糊や油がほとんどといっていいほどついています。また素材が木綿、絹、麻、化学繊維、などかのテストもあわせておこないます。
文化祭が9月にあるので出品作の糊置きもします。
では12時公民館で。

2012年5月17日木曜日

今日はタウンスークル





小学校はまだ放射能の除染中です。もう何か月になるか困ったものだ。うちの近所は0.2~0.4マイクロぐらいです。 ではタウンスークルのみなさんの作品をご紹介しましょう。

2012年5月16日水曜日

型紙コレクション8





一番上と3番目は古い本から下二つは伊勢型紙の見本から2番めは市販のものです。

2012年5月15日火曜日

ベトナムの果物









5月10日に食べたくだものです。一番上のはふかしイモみたいな味でうまくないですがあとはおいしっかたです。

ベトナムのバック






こんなのがいっぱいありました。すべて刺繍です。

2012年5月9日水曜日

今日これからベトナムにいきます。




ベトナムには染物、刺繍など工芸品があって勉強になるそうです。観光も兼ねて5日間いってきます。13日にはかえってきますのでそれまでブログがお休みになります。いつも見てくれる皆さんごめんね。この画像はiさんkさんの作品です。

2012年5月8日火曜日

紅型1日体験のお知らせの企画中

6月4日12時から14時無料ですべて材料込
7月2日12時から16時500円ですべて材料込

を企画しています。千葉県松戸市内の公民館か市民センターが取れ次第おしらせします。内容は初心者向けで絵柄が選べて楽しくできるものを、と考えています。まっててね。上の作品は私の大先輩のテーブルセンターです。